パフォーマーの謳歌(@performerouka)です。
さて、気がつけば私の名前が“Workship MAGAZINE”さんの記事上がっていました。
弟子の瞬時くんへのインタビュー記事で、その中で

的なことが掲載されています。
こんな感じ↓

*前文はこちらから
ありがてえ・・・・
ありがてえよ・・・
と言いたいところですが、実際、私は戦略とかあんま考えていないです。笑
戦略とは
辞書的な意味を調べてみたところ、こう記されていました。
戦争の総合的な準備・計画・運用の方策。
・・・とのことですが、現代においては戦争の話というよりは、生き方や働き方、企業や団体の方針や作戦みたいな意味合いが大きいように感じます。
さて、準備・計画・運用というみっつのワードが出てきましたが、
僕は準備と計画に関しては大した方策はとっていません。
ただただ自分の思うまま、好奇心のままに行動しています。
というかそんな計画通り行かなくないですか、人生って。
気がついたら親が転勤族で、
気がついたら病気を患ってて、
気がついたらカードゲームして、
気がついたらパズル系ゲームして、
気がついたら大学生活エンジョイして、
気がついたらプロパフォーマーをしてて、
気がついたらTikTokインフルエンサーになってた人間です。
元々、計画としてプロになろうなんて考えてなかったです。
プロになるための準備段階として大学生活なんて送ってなかったです。
結果的に、カードゲーマーだったことがパフォーマーとしてとても役に立ってるけど、
それは結果論であってそのためにカードゲームを計画的にやってたわけじゃない。
TikTokでバズった結果お仕事頂いたけれど、依頼目的でTikTok始めたわけじゃない。
あくまで結果論。
準備なし、計画なしなのです。
運用してから考える
僕は優秀な方と違って、ポンコツなのであらかじめ遠い未来を見据えた行動が苦手です。
今、これが楽しい。
今、これが気になる。
今、これに打ち込みたい。
そういう感覚で動いています。
で、感覚で動いて終了でなく、動いた後に考えます。
具体的に過去の私のプロジェクトを挙げて見てみましょう。
ソロ公演をやってみる
↓
数回挑戦したのち、もういいかな・・・という気持ち
TrueActをやってみる
↓
全国からお客さんが来てくださり、それどころから海外からこのためだけにお客さんが日本に。これは続けよう、という気持ち
VlogをYoutubeでやってみる
↓
再生数全く上がらず、求められてないことを察知
TikTokでゆるいネタ動画を出してみる
↓
バズりまくり、これは需要あるし自分も楽しいおと察知
こんな感じです。
なんでこんな方法なのかというと、私は経験則でしか物事を把握できないのです。
やる前から色々分かる人は最初から色々練ってやればいいのかもしれませんけど、
僕はアホなのでやって身をもって実感しないと分からないのです。
転んで痛みを知覚してから
「あ、転ぶと痛いじゃん。走ると転ぶじゃん。走るのやめておこ」
と学習する3歳児のように。
おそらく、これは変わらないでしょう。
これからも僕は戦略を練らずに心の動くままやりたいことをささっと運用していきます。
そして、そこで得たことを元に、準備したり計画したり辞めたり続けたりします。
色々考えて練ってる間に時間と時代は進んでいくし、
何より一回やっちゃったら心理的なハードルも下がり一回目で得た経験値がたまる。
それを元にして、やるやらないを判断できる。
というわけで僕はこれからもたくさん転びます。
転んで、痛覚を感じたり、逆に
「あ、転んだ先の道、金脈じゃんわーい」
とか言ったりしながら進んでいきます。
ではまた次の記事でお会いしましょう!