パフォーマーの謳歌 Ouka(@performerouka)です!
いきなり結論ですけど、
ぷよぷよやると仕事に役立ちます。
以上です、ありがとうございました。
なぜ関係ない趣味が仕事に役に立つのか
まずあれです、「趣味」って馬鹿にされがちというか、ないがしろにされがちですよね。

とか言われますしね・・。
(僕はこのフレーズが嫌いです。こっちは人生を有意義にしてるのだそれで)
そういえばちょっと前にこんなツイートがバズりましたね。
「遊びだって将来役に立つ」という漫画
実録『遊びだって将来役に立つと自信をもって言える訳』
掲載サイトがなくなったのでこちらで。 pic.twitter.com/SF6bh9LHBV— れのれの@8月8日単行本出た (@renoreno0802) September 15, 2018
人生で全く役に立ち得ない活動ってあんまりないですからね・・・。
趣味と本業のクロス
さて最近は僕はパズルゲームのぷよぷよを趣味としてやってます。
趣味の割には謝礼もらって世界大会行ったりしましたけど
趣味はぷよぷよ、本業はプロパフォーマー。
というわけで今日はパフォーマーとして静岡県袋井に営業でした。
こういうオープンな場所からのご依頼、久々かな?

ショー自体は無事に終わったのですが、意外な方が来てくれていて。
パフォーマーとしてではなく、ぷよぷよプレイヤーとして僕を知っている方が観に来てくれたのです!
パフォーマーがぷよぷよやってるんじゃなくて、ぷよぷよやってる人がたまたまプロパフォーマーだった、みたいな認識なのかな?
ステージ上で写真をご一緒しました。
顔などの公開はNGということで全体的にモザイク処理をしています。
ちなみにこの方自身はプレイヤーではなく、いわゆる「見る専」という観戦するのが好きな方です。
(ゲームは今はや観戦者がいる時代なのです)
ちなみに終わったあとステージ上で
「ショー頑張ってください!」
とかじゃなくて
「おいうリーグ(ぷよ大会の名前)頑張ってください!」
なんて声かけられました。
人生初めてです。
というわけで関係ない趣味からお客さんが現場に来てくれてとっっってもありがたかった・・。
(もちろん、パフォーマーとしての自分を知って来てくださったみなさんも!)
お客さんがいるのといないのとでは、主催者さん側の満足度も変わってきますからね。
いやいやそれは超特殊なレアケースでしょ〜
って思われるかもしれませんが、それがそうでもないんですよ・・
パフォーマーがポケモンGOで集客!?
お客さんをゼロから集めていく大道芸スタイルのショーの大御所、パクパクりゅうじさんという方がいます。
僕はほんの少ししかお話ししたことないのですが、この方の集客方法がとんでもない・・・
パフォーマーとしてYouTubeはじめる
↓
サブチャンネルで趣味のポケモンGOの動画も投稿する
↓
むしろポケモンGO動画が安定した人気コンテンツに
↓
ポケモンGO動画でついたファンに「いついつ大道芸やるよ」と告知して
↓
ド平日の昼間なのに最初から人がたくさんいて大盛況
本人アップロードの動画、新しい大道芸ってサムネイルになってますけど、
本当に新しいwというかずるいw(もちろん褒め言葉)
結論。趣味と本業との線引きなんてない
趣味とか本業とか、役に立つとか立たないとか、そーゆー区分、そろそろいらなくないですか?
パフォーマーやフリーランスじゃなくても、
会社員の方でも、趣味そのものや趣味の知識を活かして業績アップってありますしね。
自分の趣味から生まれた発想はオリジナリティのある仕事に結びつきます。
自分の趣味から生まれた接点は他にない強い結びつきを生みます。
ちなみに僕がパフォーマンスの分野で、爆速で日本大会上位になれたのも、
前にやっていた趣味の発想を取り入れたからでした。
1200RTされた記事↓
趣味とか仕事とかを区分なく流れるように生きるのが楽しくて楽しいです。
これからぷよぷよの練習するのでまた今度。そのうちセガさんから出演依頼来ないかな。
ではまた次の記事で!