こんにちは!謳歌 Oukaです。
ブログ書いてると、
「これ、改めて発信したいなあ」
って思うことがちょいちょい出てきますね。
昨日の記事の中でこんなことを書きました。
自分がいるコミニティのものだけ観るというパターンが多いです。
本題はこれじゃなかったんでさらっと書きましたけど、改めてこれについて書かせてください。
みんな自分のコミニティから出たくない
多くの人は自分のいるコミニティから外に出たくないって意識がどこかにある気がします。
多分理由は
・なんとなく居心地がいい
・一回そこの価値観に浸かっちゃうと、別の価値観に心が慣れない
・知ってるという安心感
・常識やフツーが固定&共有できて楽
って感じかなと。
そりゃ自分の今いるところから抜け出したくないよね。
でもそこを抜け出すとどうなるか?
ちょっと僕の実例を紹介させてください。
僕のコミニティ歴
最初はあくまで趣味で、誰に見せるわけでもなくジャグリングを練習してました。
大会に出るようになって、

そして一般の人前でパフォーマンスする機会を頂いて

更には劇団四季でロビーパフォーマー役という機会を頂いて

ストリートパフォーマンスする機会を頂いて

舞台公演に立つようになり

舞台公演を運営するようになり

直前の価値観が壊されたり逆転したりしています。
たくさんのものさしを持とう
最初のコミニティにずっといたら、価値観は壊れないで済むし、ずっと居心地がいい。
フツー、こうするでしょ、のフツーがずっと変わらないから。
最初の村の近くのスライムを相手にしていたらまず負けない。
でも僕は、居心地のいいコミニティに安住したくないので先に進みます。
先に進むってことは単に捨てるってことじゃないし、過去を否定することでもない。
価値観Aを知って、さらに価値観Bも知るということ。
ものさしが増えるということ。
時間の中でいかに効率よく技を行い加点できるか、という価値観も知っているし
技を手段としてエキサイティングな空間を提供するパフォーマンス、という価値観も知っています。
一段階昔の自分を振り返ると、
自分アレしか知らなかったんだよな・・・
って思いますもん。
一時的に苦痛は伴うかもだけど、
たくさんのものさしを持ってる方が人生楽しみやすいかなって思うよ!
みんなも脱出して価値観壊されて成長しよー。